床鍋 義博(とこなべ よしひろ)
↑動画配信を始めました。
tokonabe yamatomidori - YouTube
東大和市に住む者にとって政治・市政は非常に重要なことです。
しかしながら市長・市議会議員を決める選挙の投票率は落ちるばかり、
政治家を自ら決定するチャンスは東大和市民にとって4年に一度しか
ありません。
私、床鍋義博が住民運動等を通して学んだことは、住民・市民が積極
的に地方行政に関わっていき、行政と協働して「くらし」をつくりあ
げていくことの大切さです。
これまでのように「官」にまかせっきりでは自分たちの「くらし」を
守っていくことが困難な状況になってきました。一方的に政治や政治
家を非難することはたやすいことですが、それでは何も変わりません。
ムリをせずに「自らできることをする」。少しずつですがこれが一番
の近道なのかもしれません。
ムリな計画は必ず破綻し、後から大きなツケがまわってきます。
しかもそのツケは「次の世代」へ「負の遺産」となり結局はムダに
なってしまいます。行政は計画段階から市民とじっくり話し合い、
ともに「つくりあげる」という姿勢が必要です。
そのためには、情報をできるだけ市民に公開し、相互理解を深めな
ければなりません。一方で市民の側も積極的に行政に関わっていく
時代が到来しました。
「監視(かんし)」と「関心(かんしん)」から、市民参加・協働
型社会への転換を皆さんとともに進めて行きたいと思います。